「天皇の公務の負担軽減等に関する有識者会議」をフォローするトピックです。11月7日、11月14日に、専門家へのヒアリングが開催されました。その内容を振り返ると、男系男子派の立場から生前退位に反対する日本会議派系の主張と、秋篠宮家へ皇統を移すことを目論んで生前退位を推進しようとする「秋篠宮派」の主張が目立ちます。注目されるのは、どちらにも属さず、憲法を守りつつ皇室の存続を真剣に考える人たちの意見です。今は良い言葉が浮かびませんが、その方々を「良識派」と呼ぶこととして、それぞれの主張を読み解いていきたいと思います
【2】有識者ヒアリング第2回
第4回 天皇の公務の負担軽減等に関する有識者会議(11月14日)議事次第
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/koumu_keigen/dai4/gijisidai.html
ヒアリング対象者は、渡部昇一(上智大学名誉教授)、岩井克己(ジャーナリスト)、笠原英彦(慶應義塾大学教授)、櫻井よしこ(ジャーナリスト)、石原信雄(元内閣官房副長官)、今谷明(帝京大学特任教授)。
資料1>有識者ヒアリングの開催について
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/koumu_keigen/dai4/shiryo1.pdf
資料2>岩井 克己 ジャーナリスト 説明資料
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/koumu_keigen/dai4/shiryo2.pdf
資料3>笠原 英彦 慶應義塾大学教授 説明資料
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/koumu_keigen/dai4/shiryo3.pdf
資料4>櫻井 よしこ ジャーナリスト 説明資料
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/koumu_keigen/dai4/shiryo4.pdf
資料5>石原 信雄 元内閣官房副長官 説明資料
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/koumu_keigen/dai4/shiryo5.pdf
資料6>今谷 明 帝京大学特任教授 説明資料
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/koumu_keigen/dai4/shiryo6.pdf
【1】有識者ヒアリング第1回
第3回 天皇の公務の負担軽減等に関する有識者会議(11月7日)議事次第
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/koumu_keigen/dai3/gijisidai.html
ヒアリング対象者は、平川祐弘(東京大学名誉教授)、古川隆久(日本大学教授)、保阪正康(ノンフィクション作家)、大原康男(國學院大學名誉教授)、所功(京都産業大学名誉教授)。
・議事録
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/koumu_keigen/dai3/gijiroku.pdf
・配付資料
資料1>有識者ヒアリングの開催について
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/koumu_keigen/dai3/shiryo1.pdf
資料2>平川 弘 東京大学名誉教授 説明資料
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/koumu_keigen/dai3/shiryo2.pdf
資料3>古川 隆久 日本大学教授 説明資料
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/koumu_keigen/dai3/shiryo3.pdf
資料4>保阪 正康 ノンフィクション作家 説明資料
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/koumu_keigen/dai3/shiryo4.pdf
資料5>大原 康男 國學院大學名誉教授 説明資料
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/koumu_keigen/dai3/shiryo5.pdf
資料6所 功 京都産業大学名誉教授 説明資料
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/koumu_keigen/dai3/shiryo6.pdf
【2】有識者ヒアリング第2回
第4回 天皇の公務の負担軽減等に関する有識者会議(11月14日)議事次第
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/koumu_keigen/dai4/gijisidai.html
ヒアリング対象者は、渡部昇一(上智大学名誉教授)、岩井克己(ジャーナリスト)、笠原英彦(慶應義塾大学教授)、櫻井よしこ(ジャーナリスト)、石原信雄(元内閣官房副長官)、今谷明(帝京大学特任教授)。
資料1>有識者ヒアリングの開催について
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/koumu_keigen/dai4/shiryo1.pdf
資料2>岩井 克己 ジャーナリスト 説明資料
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/koumu_keigen/dai4/shiryo2.pdf
資料3>笠原 英彦 慶應義塾大学教授 説明資料
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/koumu_keigen/dai4/shiryo3.pdf
資料4>櫻井 よしこ ジャーナリスト 説明資料
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/koumu_keigen/dai4/shiryo4.pdf
資料5>石原 信雄 元内閣官房副長官 説明資料
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/koumu_keigen/dai4/shiryo5.pdf
資料6>今谷 明 帝京大学特任教授 説明資料
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/koumu_keigen/dai4/shiryo6.pdf
【1】有識者ヒアリング第1回
第3回 天皇の公務の負担軽減等に関する有識者会議(11月7日)議事次第
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/koumu_keigen/dai3/gijisidai.html
ヒアリング対象者は、平川祐弘(東京大学名誉教授)、古川隆久(日本大学教授)、保阪正康(ノンフィクション作家)、大原康男(國學院大學名誉教授)、所功(京都産業大学名誉教授)。
・議事録
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/koumu_keigen/dai3/gijiroku.pdf
・配付資料
資料1>有識者ヒアリングの開催について
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/koumu_keigen/dai3/shiryo1.pdf
資料2>平川 弘 東京大学名誉教授 説明資料
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/koumu_keigen/dai3/shiryo2.pdf
資料3>古川 隆久 日本大学教授 説明資料
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/koumu_keigen/dai3/shiryo3.pdf
資料4>保阪 正康 ノンフィクション作家 説明資料
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/koumu_keigen/dai3/shiryo4.pdf
資料5>大原 康男 國學院大學名誉教授 説明資料
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/koumu_keigen/dai3/shiryo5.pdf
資料6所 功 京都産業大学名誉教授 説明資料
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/koumu_keigen/dai3/shiryo6.pdf