Quantcast
Channel: 「皇室問題INDEX」設立準備室
Viewing all articles
Browse latest Browse all 71

■日経世論調査:「天皇の生前退位を認めるべき」77%、「女帝について検討するべき」80% 

$
0
0
日本経済新聞社が7月25日、天皇の生前退位について世論調査を行った結果を明らかにした。それによると、生前退位を認め新しい制度をつくるべきとする意見が77%にのぼった。併せて、女性天皇や女性宮家について検討するべきかを訊ねた結果は、「どちらも検討すべき」が59%、「女性天皇は検討すべき」が21%、「女性宮家は検討すべき」が5%という順だった。つまり、「女性天皇について検討するべき」と考えている人は80%にのぼることがわかった。「(女性天皇、女性宮家)どちらも検討すべきでない」とする回答は8%と、1割以下だった。


▲「女性天皇について検討するべき」と考える人は80%にのぼる。
 (日本経済新聞2016年7月25日朝刊2面:「本社世論調査」より引用)

生前退位を報じたテレビ・新聞のほとんどが、皇太子さまの次の皇位継承が問題になるとして、秋篠宮の名とともに「皇太弟」を取り上げたが、女性皇太子・女性天皇について、つまり次代の天皇陛下のご長女である愛子さまについてふれたメディアは皆無に等しかった。愛子さまのご存在は、あって無きがごとくに扱われたのである。

日経新聞も同様で、7月15日に<識者座談会 「生前退位」皇室のありかた問い直す>として、保阪正康氏と原武史氏の対談記事を掲載したが、「(天皇陛下が)今、自分が退位すると、皇太子も秋篠宮に譲位するなど選択の幅を広げられる。」などと原氏が語り、保坂氏も「天皇は日ごろから、皇太子と秋篠宮に慰霊と追悼の気持ちを理解してほしいと考えていた。それが達成されたという自信が持て、2人の息子も父親の気持ちを守るという了解ができているのだろう。」と語るなど、秋篠宮の名前は頻出するものの、愛子さまのお名前はまったく出てこない。

その後の日経新聞の生前退位に関する記事も同様だった。それが、今回の世論調査では、なぜ女性天皇・女性宮家についての質問をもうけ、調査対象としたのだろうか。当該記事には、この設問に関する前書きとして、「皇室を巡っては、安定的な皇位継承や皇族の減少に対応するため、女性天皇や女性宮家を求める声がある。」と書かれている。あくまでも筆者の推測だが、皇位継承に関する秋篠宮皇太弟連呼記事について、「皇太弟を云々する前に、女性皇太子を検討するべきではないか」という意見が読者から多数寄せられたのではないだろうか。読者からの指摘を待つまでもなく、それは当然のことなのだが。

他の新聞社もまっとうな世論調査をすれば、圧倒的多数の国民は「皇太子さまの次は愛子さま」と考えていることが明らかになるだろう。しかし、宮内庁はそれを重々承知のうえで、いや承知しているからこそ、生前退位のリークと同時に、御用ジャーナリストやTV番組に「秋篠宮皇太弟」を連呼させたはず。愛子さまの立太子を国民がどれほど望んでいるか世論で示されても、そう簡単に引き下がるはずはない。世論誘導の情報操作は、これから本格化すると考えたほうがいい。

友人の一人は、「民意のとおりに政策が進められたことなど一度もない」と吐き捨てる。過去記事(↓)で取り上げたNHK世論調査でも、愛子さまを想定した女性天皇賛成は77%に達していた。しかし、その後、どのような進展をみたかは、ご承知の通り。

■検証:皇位継承に関する世論調査--女性天皇賛成は77%(2009年、NHK)
http://blog.goo.ne.jp/index2013/e/3310711a64309e85b56576c2054f5bd2

天皇の生前退位については、天皇の強い意向と多数の国民の支持ということで、政府も動かざるを得なくなる可能性がある。一方、皇位継承についてはどうか。菅官房長官は、生前退位とは別の話であることを断ったうえで、「皇族の減少にどう対応するかについて、内閣官房皇室典範改正準備室を中心に検討している」と明言している。おそらく今後、生前退位の可能性と皇位継承の新しいあり方については、同時進行で検討が進められることになるだろう。生前退位だけを民意を得たからとゴリ押しし、皇位継承については国民が支持する女性皇太子ではなく皇太弟でなどという「民意のえり好み」は、決して許されない。皇室の今後に不安をいだく多くの方々とともに、注意深く(疑い深く)、見守っていきたい。
                                             (「皇室問題INDEX」管理人)

Viewing all articles
Browse latest Browse all 71

Trending Articles