『週刊文春』7月31日号は、愛子さまの私生活を追いかけまわし、非難のための非難をする下劣極まりない記事を掲載しました。愛子さまはまだ12歳、中学1年の少女です。文春の執拗な取材と毎週毎週のバッシング記事は、児童の健全な成長を阻害する犯罪行為であり、人権侵害ではないでしょうか。
![]()
▲『週刊文春』7月31日号(7月23日発売)の中吊り
![]()
▲『週刊文春』7月24日号(7月16日発売)の中吊り
別トピに投稿されたsperanza様のコメントを、こちらに転載させていただきます。
(引用開始)
7月10日号「週刊文春」に対し宮内庁東宮職は関係者の一致した認識として愛子様の「初等科の先生大嫌い」「わたしの言うこと聞かないから」と言う発言は事実無根であり、ありえない事実に基づき、読者に誤解を与えるものであるとともに、成長のための静かな環境確保を妨げるものとして、「週刊文春」編集部に抗議し、訂正を求めました。
その後7月16日付で補足が出ています。「週刊文春」編集部からさらに事実関係についての照会があり、10日に記載されていることと同様のことを回答し、愛子様のご成長を静かに見守って頂くよう、十分な配慮を改めて強く要望しました。そして7月23日に発売になった「週刊文春」(7月31日号)のタイトルは「愛子様“登校非常事態”下の「富士急ハイランド」ご訪問」です。
内容は憶測に基づく「叱らない子育て」、欠席の理由、富士急ハイランドでの行動などです。欠席理由は全く公表しないと書いてありますが、小町大夫は「ご体調」と言っています。なぜそれ以上の理由が必要であるのかがわかりません。富士急ハイランドでは何時にどのアトラクションに入ったか、誰と入ったかなどストーカーまがいの内容でした。
ベテラン宮内庁担当記者の「皇太子と雅子妃は“ご褒美”にと、行楽を許されたのかもしれません。しかし、中学進学直後の期末テストを二日も休まれたというのは深刻に受け止めるべきではないでしょうか」と懸念しているともあります。
しかし体調不良はいつ起きるかなど誰にもわかりません。テスト中に欠席する生徒はいます。自分たちの中学時代を思い出しても欠席の多い生徒はいたはずです。数日前に元気でも急に体調を崩す生徒もいたはずです。
ディズニーシー訪問も台風8号のために中止と千葉県警に伝えられたが、その日は追試であり、千葉県警もそれは知らないようだった、とあります。しかしその日は気象庁から「身を守るため早めの安全確保」との発表があり、予想進路は千葉を通っています。「週刊文春」は追試のため行けないと言うべきだったというのでしょうか。
富士急ハイランドへは期末テスト後の休みを利用して訪問されていたのです。休みの日すら記者が追いまわし、宮内庁から再三配慮を求められているにも拘わらず「週刊文春」はただ愛子さまを非難する為だけに記事を書いているとしか思えません。(引用ここまで)
愛子さまは、わが国の将来の天皇候補として熱い期待を集めるご存在とはいえ、まだ成長途上にある12歳のお子さまです。12歳の児童を追いかけまわし、凶悪なペンの暴力をふるい、思春期の心を痛めつけ、健やかな成長を阻害する記事を、私たちはこのまま放置していていいのでしょうか。日本は、人権や児童の福祉が大切に守られる、民主主義の国といえるでしょうか。
皆さまのご意見を、どうぞお寄せください。

▲『週刊文春』7月31日号(7月23日発売)の中吊り

▲『週刊文春』7月24日号(7月16日発売)の中吊り
別トピに投稿されたsperanza様のコメントを、こちらに転載させていただきます。
(引用開始)
7月10日号「週刊文春」に対し宮内庁東宮職は関係者の一致した認識として愛子様の「初等科の先生大嫌い」「わたしの言うこと聞かないから」と言う発言は事実無根であり、ありえない事実に基づき、読者に誤解を与えるものであるとともに、成長のための静かな環境確保を妨げるものとして、「週刊文春」編集部に抗議し、訂正を求めました。
その後7月16日付で補足が出ています。「週刊文春」編集部からさらに事実関係についての照会があり、10日に記載されていることと同様のことを回答し、愛子様のご成長を静かに見守って頂くよう、十分な配慮を改めて強く要望しました。そして7月23日に発売になった「週刊文春」(7月31日号)のタイトルは「愛子様“登校非常事態”下の「富士急ハイランド」ご訪問」です。
内容は憶測に基づく「叱らない子育て」、欠席の理由、富士急ハイランドでの行動などです。欠席理由は全く公表しないと書いてありますが、小町大夫は「ご体調」と言っています。なぜそれ以上の理由が必要であるのかがわかりません。富士急ハイランドでは何時にどのアトラクションに入ったか、誰と入ったかなどストーカーまがいの内容でした。
ベテラン宮内庁担当記者の「皇太子と雅子妃は“ご褒美”にと、行楽を許されたのかもしれません。しかし、中学進学直後の期末テストを二日も休まれたというのは深刻に受け止めるべきではないでしょうか」と懸念しているともあります。
しかし体調不良はいつ起きるかなど誰にもわかりません。テスト中に欠席する生徒はいます。自分たちの中学時代を思い出しても欠席の多い生徒はいたはずです。数日前に元気でも急に体調を崩す生徒もいたはずです。
ディズニーシー訪問も台風8号のために中止と千葉県警に伝えられたが、その日は追試であり、千葉県警もそれは知らないようだった、とあります。しかしその日は気象庁から「身を守るため早めの安全確保」との発表があり、予想進路は千葉を通っています。「週刊文春」は追試のため行けないと言うべきだったというのでしょうか。
富士急ハイランドへは期末テスト後の休みを利用して訪問されていたのです。休みの日すら記者が追いまわし、宮内庁から再三配慮を求められているにも拘わらず「週刊文春」はただ愛子さまを非難する為だけに記事を書いているとしか思えません。(引用ここまで)
愛子さまは、わが国の将来の天皇候補として熱い期待を集めるご存在とはいえ、まだ成長途上にある12歳のお子さまです。12歳の児童を追いかけまわし、凶悪なペンの暴力をふるい、思春期の心を痛めつけ、健やかな成長を阻害する記事を、私たちはこのまま放置していていいのでしょうか。日本は、人権や児童の福祉が大切に守られる、民主主義の国といえるでしょうか。
皆さまのご意見を、どうぞお寄せください。